
T.S 1997年大学卒/土木環境工学科
これまでと現在の仕事
1997年にグループ会社である株式会社富士ピー・エスへ入社し、良き同僚・先輩に恵まれ残業や飲みに忙しい日々を送りながら、最初の5年間はPC橋梁の設計の基礎を学ぶことができました。2002年に大分自動車道(高速道路)PC上部工工事に従事し、初めての本格的な現場勤務で、品質・工程管理や安全管理の難しさ、現場作業員さん達とのコミュニケーションの大切さを痛感しながら現場経験も積むことができました。何よりも「モノ」づくりの楽しさを実感できたのもこの時期です。それからは、東京勤務も経て、橋梁上部工の詳細設計、VE提案、設計照査などさまざまな業務を通じて土木技術者としてのスキルを磨いてきました。

我が社は、主に社会資本におけるPC技術を用いた橋梁などの構造物の計画・設計を行っています。PCはプレストレスの導入と高強度な材料(PC鋼材、コンクリート)を使用することで、部材寸法を小さくできスレンダーな構造にできることが特徴です。ピーエフ・ディーでは、皆さんが学校で学んだ専門的な知識を生かすことができるとともに、設計者としてのこだわりを持った仕事ができると思っています。ここ福岡で一緒に働きませんか。

M.S 2017年大学卒/都市工学科
この仕事の面白さ
この仕事の面白さは、ゼロから橋を考えるところです。橋の形式や、桁の高さ、鉄筋の鋼材配置など、たくさんのことを自分で決めていきます。自分で設計をし、計算結果をもとに修正を繰り返して、安心・安全な橋梁を考えます。このトライ&エラーで何度も壁に衝突するわけですが、そのおかげもあって、自分が設計した橋梁が100年後もみなさんに使ってもらえるのだと思うと、とてもやりがいを感じますし夢があるなと思います。
悩んで乗り越えるほど、この仕事の面白さにどんどんはまっていきます。知れば知るほど奥が深く、自分の未熟さを痛感しながらも成長できる仕事です!ぜひ一緒に体感してほしいと思います!
設計業務という職種上、計算との闘いは避けられません。目の前の数字が果たして妥当かどうか毎日にらめっこです。そのせいか仕事中は必然的にグッと力が入ってしまいますが、OFFとなればすべて忘れてとことん楽しみます。基本的に土日祝日はお休みなので、週末の予定を立て、それを楽しみに頑張っています。
そうは言っても、3年間どっぷり浸かってしまった橋梁を忘れられるわけもなく、高速道路に乗れば伸縮装置を見つけて走行性を気にしたり、あの橋どこの橋?とつい口に出してしまったり、工事現場を見るとどこの会社が何を作っているのかチラ見してしまったり、とこれは完全に職業病ですね(笑)
最近、ダイビングを始めたので、魚がたくさん集まるスポットである橋脚下に潜るときは、○○橋の下にいるのか~とここでも橋のつながりを感じます。
ONとOFFのどちらも充実させることが、毎日の活力になっています。



K.U 2019年大学卒/社会環境工学科
建設業界を選んだきっかけ
私の地元は島ということもあり、本土と島を結ぶ橋がいくつもあります。学生の頃から、これらの橋を身近に感じ、橋という土木構造物のスケールの大きさに惹かれ、「将来は橋をつくりたい」と思うようになりました。これが、建設業界に入ろうと思ったきっかけです。橋のような土木構造物は、人々の生活を陰で支える、なくてはならない存在です。私は、インフラ整備を通して、人々の生活を支え、社会に貢献していきたいと思い、この建設業界を選びました。

体を動かすことが好きなので、最近は、ランニングをよくしています。普段の仕事が机上勤務ということもあり、なかなか体を動かすことがないので、週末は、積極的に体を動かして、気分をリフレッシュしています。また、年に1回はフルマラソンに挑戦しており、サブ4(フルマラソンを4時間以内で走り切ること)を目標に練習中です。ランニング以外にもゴルフやサイクリングなどをして、休日を楽しく過ごしています。



募集職種 | 技術職(土木設計、建築設計、計画全般) を若干名 |
---|---|
応募資格 | 大学院、大学、専門、高専卒業見込み 技術系学部学科 |
応募書類 | 1.履歴書(写真付き) 2.卒業見込証明書、3.健康診断書、4.成績証明書 |
採用試験 | 書類選考、面接 |
初任給 |
|
手当 | 時間外手当、資格者手当、家族手当、住宅手当、通勤手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) ・ 賞与:年2回(7・12月) |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝祭日、夏季休暇3日、年末年始7日 |
有給休暇 | 初年度10日、最高40日まで |
勤務地 | 福岡市 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
その他制度 | 資格取得奨励制度、契約保養施設、各種優待割引制度 |
応募方法 |
下記の応募ボタンより、ご応募ください。 確認後、折り返しご連絡いたします。 ・応募の秘密は厳守いたします。 |
お問合せ先 |
〒810-0022 福岡市中央区薬院1丁目13-8 九電不動産ビル3F 株式会社 ピーエフ・ディー 採用担当 TEL 092-791-3088 FAX 092-791-3095 E-mail pfd@ponsf.co.jp |
募集職種 | 建設コンサルタント技術者(道路、橋梁、建築などの設計、管理) |
---|---|
応募資格 |
|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 経験、資格、スキル等を考慮し、当社賃金規程により決定します |
諸手当 | 役付手当、管理職手当、時間外手当、資格者手当、家族手当、住宅手当、通勤手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) ・ 賞与:年2回(7・12月) |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日休暇 | 完全週休2日制、その他(祝祭日、夏季休暇3日、年末年始7日) |
勤務地 | 福岡市 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
その他制度 | 資格取得奨励制度、契約保養施設、各種優待割引制度 |
応募方法 |
下記の応募ボタンより、ご応募ください。 確認後、折り返しご連絡いたします。 ・応募の秘密は厳守いたします。 |
お問合せ先 |
〒810-0022 福岡市中央区薬院1丁目13-8 九電不動産ビル3F 株式会社 ピーエフ・ディー 採用担当 TEL 092-791-3088 FAX 092-791-3095 E-mail pfd@ponsf.co.jp |